日立電鉄は開業当時から電車として営業を開始、常陸太田から日立市鮎川まで 半分は田園地帯を、漁港に近い久慈浜駅、常磐線に接続する大甕駅、海の見える水木駅 より河原子駅の区間は素晴らしいパノラマでした桜川駅、終点鮎川駅は日立の工場地帯 に通勤する足となっていましたが、この平成17年3月を以って日立電鉄の電車は昭和3年開業、 77周年の節目を境に時代の流れに逆らえず廃止されました。 |
駅数 14駅 常北太田=小沢=常陸岡田=川中子=大橋=茂宮=南高野 =久慈浜(車両基地)=大甕(JR常磐線に接続) =水木=大沼=河原子 =桜川=鮎川 距離18.1km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
岡田駅構内 | 岡田駅構内 | 駅に入る電車 | 駅で交換 | ラストラン | 出発 |