常陸太田市 馬場八幡宮babahatimann アクセスカウンター
馬場八幡宮は、常陸太田市馬場町にあります。JR水郡線常陸太田駅より市街地常陸太田郵便局本局前交差点信号を右折し、すぐ信 号があります信号左折し直進3つの信号を直進約2.6kmで道路は左カーブしますのでカーブした方へ行かないで直進します約200mで  馬場八幡宮の鳥居前に到着します。源頼義が奥州征伐の戦勝の祈願のため1060年(康平3年)建造された、1161年初代佐竹藩主(清 和源氏の新羅三郎義光《兄八幡太郎義家》の嫡流で、孫の昌義が京都の石清水八幡宮を祭り佐竹の守護神として崇拝した、現在の 社殿は常陸の国から秋田へ国替えを命じられた義宣の父佐竹二十代藩主義重公が造営されたものである。 祭事主なものには、72年毎に行われている西金砂神社、東金砂神社の磯出大祭礼、6年毎の西金砂神社の小祭礼がある。
1 馬場八幡宮鳥居
2 馬場八幡宮鳥居
3 馬場八幡宮拝殿
4 馬場八幡本殿立て札
5 馬場八幡本殿へ
6 本殿へ
7 境内に鎮座している熊野神社へ
8 近くに太田の巨峰の産地
9 近くに長尾地区巨峰ブドウ園
10 東京マスカット 甘いです
11 巨峰
12 常陸青竜という品種で甘いです
画像をクリックすると拡大します 戻す時はブラウザの 戻る で戻して下さい。
       
馬場八幡宮
明神鳥居
馬場八幡宮
明神鳥居
拝殿 本殿由緒立
て札
馬場八幡宮
本殿
馬場八幡宮
本殿
境内右後方
熊野神社
ブドウ園巨
峰の産地
ブドウ園巨
峰の産地
東京マス
カット
巨峰 常陸青竜

 戻る  名所旧跡メニューへ  トップページへ
1